PC編一太郎のファイルを開く方法 職場で時々、一太郎のファイルが送られてきます。職場のパソコンには一太郎がインストールされているので支障ないのですが、問題は、仕事を家に持ち帰ったとき。 家のパソコンには一太郎がインストールされていない。以前は、確か、WORDに一太郎コ...2013.09.30PC編
PC編PDFの申請用紙にWORDで記入する方法 様々な申請において、申請のための様式が配布されますが、PDF形式で配布されることも多く、申請書の記入にあたり困ることも少なからずあります。申請様式全体をWordなどで作り直すのはあまりやりたくない作業です。 今日は、PDFファイルで申...2013.09.06PC編
PC編Excel:テキストボックス、図形などにセルの文字を表示させる方法 エクセルでは、テキストボックス、図形、ワードアートなど様々なオブジェクト機能が使えますが、特定のセルの値をこれらオブジェクトに表示する方法をご紹介します。セルの値が変われば、これらのオブジェクトに表示される文字も自動的に変わります。これが...2013.08.14PC編
PC編人間用サイトマップの作り方:作成支援エクセルシート付き サイトマップと言えば、アクセスアップのために、検索エンジン用に設置しているサイトが多いのではないでしょうか。 しかし、検索ロボット用のサイトマップ(xml)は、人間が見てもさっぱり分かりません。 今回の人間用のサイトマップは、各記...2013.07.20PC編
PC編パソコンとテレビをつなぐ: HDMI接続の方法 新しく買ったNECのノートパソコンのLaVie L550/J が信じられないくらいスピーカーの音質が悪い。今時、こんなひどいスピーカーを使っているパソコンがあるのだろうか。最初は、設定のせいかと思いましたが、そうではなく、生まれつきらしい。...2013.03.11PC編
PC編ショートカットアイコンの矢印を削除する方法 デスクトップにショートカットアイコンをつくると、アイコンの中に矢印が表示されます。 この矢印はどうも邪魔なので消すことにします。 矢印を消すには、フリーソフトの「Win7ショートカット矢印削除」を使います。Vectorからダウンロー...2013.02.13PC編
PC編ショートカットアイコンを作る:簡単な作り方 デスクトップのショートカットアイコンの数が増えてくると、殺伐とした感じがします。 そこで、アイコンを変更することになりますが、Windowsに付属しているアイコンはつまらない。そこで、自分の好きな画像をを簡単にデスクトップアイコンを作る方...2013.02.03PC編
PC編「Windows Liveメールにサインイン」画面を起動させない方法 管理人は「Windows Liveメール」を使っていますが、いつの頃からか、「Windows Liveメール」を起動すると、「Windows Liveメールにサインイン」の画面が起動するようになった。これはとてもうっとうしい。 そこで...2012.06.15PC編
PC編プレゼン用にマウスポインタを指示棒に変えるソフト パワーポイントのプレゼンの時、通常は「レーザーポインター」と「指示棒」が使われる機会が多いと思います。 しかし、レーザーポインターは、ポイントしたレーザー光が手振れのため揺れて動くので、見ていて疲れます。 また、指示棒は、スクリーン...2012.05.20PC編
PC編子供から大人に変化するGIFアニメ こんなの作りました。子供から大人に変化するGIFアニメです。 あまり良い出来ではない。一応、顔も大人になっています。 元画像は、下のものです。2009年に管理人がボリビアのスクレで撮影したものです。2012.04.27PC編
PC編英語学習教材をつくる方法:Twitterを活用する 今日は、語学学習のための教材を自作する方法を書きます。 以前、「外国語学習音声教材を無料で自作する方法」という記事を書きました。具体的な作り方は、この過去記事をご覧下さい。 前回の記事では、教材の元になる原文をWikiとしました。...2012.04.24PC編
PC編ワードの脚注に括弧をつける方法 ワードの脚注には、ページの下と、文末脚注の2種類あります。 ところで、脚注の番号は、数字のみで、本などに見られる括弧の付いた脚注は標準設定ではできません。そこで、括弧の付いた脚注にする方法を紹介します。 方法 1.リボンの右端にある[...2012.01.03PC編
PC編「Exロックフォルダ」でロックしたフォルダのロックを解除する方法 (この記事を書き直し、再アップします) 以前ご紹介したフリーソフトの「Exロックフォルダ」は、他人にフォルダの中身を見られなくするのに便利なソフトです。 このソフトを使って外部から見られなくするくらいなので、そのフォルダの中には重...2011.07.09PC編