買ったばかりのノートパソコンで、外付けHDDを認識しないというトラブルが発生しました。
以前から、認識されにくいとは感じていたのですが、今回は別格。全く認識されないか、認識されてもすぐに認識されなくなるという状況です。
使っているPCのOSはWindows 11。PCは先日購入したばかりの新品です。この不具合は、OSが原因かどうか不明ですが、とにかく認識しない。
このPCには、USBポートが左右に一つずつ、計2個あります。カタログによれば、両方とも同じ規格のもので、違いはありません。普段は、左側のポートを使っていたのですが、全く認識しません。
そこで、右側のポートに接続したら、「認識されました!」。ところが、認識されたり、されなかったりを4、5秒おきに繰り返す状態で、これではとても使い物になりません。しかし、この状況から、OSが問題の根源なのではないかと感じました。HDDの問題ではない!
解決策
一応、問題は解決し、HDDを認識できるようになったので、解決策をメモとして残しておきます。
まず、USB接続は、PCの右側のポートを使う。
つぎに、「高速スタートアップ」をオフにする。この対処法には疑問を感じるのですが、現実に、問題が解決したようなので、メモしておきます。
この問題は、ネットで探しても解決策が見つからない、という典型的なトラブルです。ネットで見つかる情報といえば、ケーブルの確認、ドライバーの更新、程度。そんなレベルで問題が解決するのなら、わざわざネットで調べたりはしない。どこかで見つけてきた対策を並べただけのお手軽記事しか見つけることができません。当事者として修理したという書き方ではなく、単にネットで見つけた情報を並べているだけで、何の役にも立たない。そもそも、ドライバーの更新を対策として挙げている時点で、うさんくさいと感じます。通常、自動更新されています。過去に、この対策で問題が解決したことは一度もありません。このため、何の役にも立たないし、読む価値すらないと感じました。