『ファイナルファンタジーX』のアルベド族の少女リュック。
彼女のコスプレをした女性の写真がとても気になっていました。
この写真は、コスプレの質が高いのはもちろんのこと、モデルの女性もとても魅力的です。さらに、写真は、プロの方が撮影したものだろうと想像できます。
リュックのコスプレをしている方は世界中にたくさんいますが、この写真ほど魅力的なものは他では見かけません。
リュックとユウナは従姉妹同士。このリュックのモデルの女性が、ユウナを連想させる面影があることから、この写真は管理人のお気に入りでした。
この画像は、壁紙として高解像度版が配布されており、管理人も時々、壁紙に使っていました。
ところで、この写真を撮影したのは誰なのでしょうか。幾つかの壁紙配布サイトには、撮影者の名前、さらに、モデルの名前もありません。
写真はとてもきれいに撮影されていて、モデルの女性もとても魅力的です。
この写真は誰が撮影したものなのか。そして、モデルは誰なのか。
そこで、この謎を追ってみることにします。管理人が長い間、不思議に思っていた謎です。
撮影者は分かった!
結構時間がかかったのですが、撮影者を特定することができました。
リュックのコスプレ写真の撮影者は、渡辺伸次(Shinji Watanabe)氏です。
渡辺伸次氏って誰なのでしょうか。
『picmuu』というサイトで、「有名写真家 渡辺伸次の興味深い芸術 24選!」という記事を配信しています。このなかで、リュックの写真も掲載されています。
また、『MY MODERN MET』という海外サイトの “Magical Photography by Shinji Watanabe (12 photos)” という記事で、渡辺伸次氏の作品が紹介されています。
リュックの写真も素敵なのですが、渡辺氏の他の作品もとても素敵です。
この記事(June 21, 2010 )によると、渡辺氏は東京在住のようです。
渡辺 伸次って誰?
渡辺伸次氏のことをネットで調べても、イマイチよく分かりません。
写真家/映像作家の方のようです。
BLACKEYES,inc.のCEO のようですが、www.blackeyes.co.jp を開くことができないので、どのような会社なのか分かりません。
D3D,inc.のCEO という情報もありましたが、現在は別の方がCEOをやられているようです
渡辺伸次氏の略歴は次の通り。
1969 広島県生まれ
1987 九州産業大学芸術学部美術学科
1992 広島芸術学院インダストリアルデザイン研究科卒
1998 映像製作会社D3D,inc.設立 : 映像ディレクター CMやPV、映画、GAMEなどの映像に多く関わる
2005 ファッション写真家として活動開始
2008 BLACK EYES,inc. 設立 : フォトグラファー
2008 Hasselblad Masters Competition2008 – ファインアート部門ファイナリスト
2008 IPA2008 (インターナショナルフォトグラフィーアワード) : 広告/ファッション部門 1位
2008 写真展 [ Amour vague ]
2009 Hasselblad Masters Competition2009 – ファインアート部門ファイナリスト
[受賞暦]IPA2008 (インターナショナルフォトグラフィーアワード) : 広告/ファッション部門 1位
Hasselblad Masters Competition2008 – ファインアート部門ファイナリスト
Hasselblad Masters Competition2009 – ファインアート部門ファイナリスト
広告、映画、ゲーム、音楽ジャケットなど、さまざまな分野で活躍されている方のようです。
ファイナルファンタジー関係では、
FinalFantasyX(ファイナルファンタジーX):SQUARE ENIX(Chief character coordinator)
FinalFantasyX2(ファイナルファンタジーX2):SQUARE ENIX
これを見ても、管理人には何のことかさっぱり分かりませんが、ファンの方には分かるのでしょうね。
渡辺さんの flickr のアドレスは以下の通り。リュックの写真も収録されています。
この中で、問題のリュックのモデルさんのお名前が書かれています。
Model:Devilin
Taken on August 23, 2012
アイルランド出身のモデルさんなのでしょうか。
今回、管理人が気になったことは、このリュックの画像が壁紙などで多くのサイトで配布されているにもかかわらず、撮影者が誰なのか、著作権者は誰なのかが分からない状態で写真が配布されていることです。
渡辺氏がどのような権利で配布をしているのかは不明ですが、最低でも撮影者名を明記するのが、壁紙配布サイトの運営者に求められるエチケットのように感じました。
エチケットで済めば問題は少ないのですが、もしかしら違法に配布しているのかも知れません。